Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 演劇研究 : 演劇博物館紀要 (雑誌)
  3. 23件

114 0 0 0 OA 「自転車に乗る女」のメディア表象 : 三浦環から原節子へ

本文 (FullText)
著者
紙屋 牧子
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.1-17, 2013-03-30
  • 2021-11-19 14:42:53
  • 4 はてなブックマーク
  • 110 + 95 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/40363

23 0 0 0 OA 初期東映動画における教育映画の位置 -主に国際化路線との関わりから

本文 (FullText)
著者
渡邉 大輔
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.97-114, 2014-03-24
  • 2022-10-14 01:44:49
  • 2 はてなブックマーク
  • 19 + 19 Twitter
  • 2 + 2 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2065/41680

21 0 0 0 OA チェーホフの『かもめ』におけるニーナとトレープレフの運命

本文 (FullText)
著者
内田 健介
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.17-30, 2012-03-30
  • 2023-04-16 20:23:57
  • 21 + 24 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/35725

12 0 0 0 OA 日中戦争期の新作レビュウにおける「中国」表象とその背景 -宝塚歌劇を中心に-

本文 (FullText)
著者
葛西 周
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.87-101, 2017-03-16
  • 2017-10-21 19:22:45
  • 12 + 6 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/00052171

11 0 0 0 OA 南インドの憑霊儀礼芸能・ブータ BHUTA......儀礼芸能を育み、養った地域土壌、その民俗文化、共同体

本文 (FullText)
著者
森尻 純夫
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.1-21, 2016-03-15
  • 2024-01-07 11:12:38
  • 11 + 25 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/47841

9 0 0 0 OA 戦後労働運動のメディアとしての幻灯 -日鋼室蘭争議における運用を中心に-

本文 (FullText)
著者
鷲谷 花
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.81-91, 2013-03-30
  • 2014-11-18 23:44:45
  • 9 + 10 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/40368

7 0 0 0 OA 映画館調査の「国際性」 -市川彩に見る戦前映画業界言説の一側面-

本文 (FullText)
著者
渡邉 大輔
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.31-46, 2012-03-30
  • 2021-08-10 10:04:55
  • 7 + 7 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/35724

7 0 0 0 OA 境界を超えて : ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現

本文 (FullText)
著者
セルペル ツヴィカ
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.1-20, 2015-03-16
  • 2015-10-07 10:51:29
  • 7 + 16 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/44895

6 0 0 0 OA 毒々しく咲く薔薇の政治性 -1990年代の小林悟作品に見るHIV/エイズに対するスティグマの可視化と無縁化

本文 (FullText)
著者
久保 豊
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.83-97, 2020-03-23
  • 2020-11-22 09:26:49
  • 6 + 11 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/00073910

6 0 0 0 OA フセヴォロド・メイエルホリドの演劇における構成主義再考

本文 (FullText)
著者
上田 洋子
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.1-15, 2011-03-30
  • 2019-06-16 07:49:44
  • 1 はてなブックマーク
  • 5 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/32729

6 0 0 0 OA 新発見の江戸期の木製幻燈に関する考察 -「写し絵・錦影絵」との比較を中心に-

本文 (FullText)
著者
松本 夏樹
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.91-113, 2012-03-30
  • 2018-09-05 17:23:56
  • 6 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/35727

5 0 0 0 OA 鴻池幸武宛て豊竹古靱太夫書簡二十三通 - 鴻池幸武・武智鉄二関係資料から-

本文 (FullText)
著者
小島 智章 児玉 竜一 原田 真澄
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.1-36, 2012-03-30
  • 2021-05-03 19:16:41
  • 1 + 0 Twitter
  • 4 + 1 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2065/35728

5 0 0 0 OA 演劇嫌いのための演技論 -アルトーからイヨネスコへ-

本文 (FullText)
著者
堀切 克洋
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.1-15, 2012-03-30
  • 2016-09-02 23:12:13
  • 5 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/35730

4 0 0 0 OA 『十字路』の1929年パリでの評価 -当時の新聞・雑誌の批評の検証とその評価の背景を探る-

本文 (FullText)
著者
中山 信子
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.73-89, 2012-03-30
  • 2020-05-31 18:36:17
  • 4 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/35726

4 0 0 0 OA 奇妙さの意味 -プリート・パルンのアニメーション実践について-

本文 (FullText)
著者
土居 伸彰
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.65-75, 2011-03-30
  • 2020-01-21 14:35:29
  • 1 はてなブックマーク
  • 3 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/32725

3 0 0 0 OA 「聖」なる女たち : 占領史的文脈から「母もの映画」を読み直す

本文 (FullText)
著者
紙屋 牧子
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.65-82, 2014-03-24
  • 2022-10-12 18:45:44
  • 1 はてなブックマーク
  • 2 + 6 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/41684

3 0 0 0 OA 八代目市川團十郎と甲州亀屋座興行

本文 (FullText)
著者
木村 涼
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.1-14, 2011-03-30
  • 2016-02-15 10:42:48
  • 3 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/32728

2 0 0 0 IR 初期東映動画における教育映画の位置 -主に国際化路線との関わりから

著者
渡邉 大輔
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
no.37, pp.97-114, 2014-03-24
  • 2022-10-14 01:44:49
  • 2 + 5 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005467160

2 0 0 0 OA 「トーキーはP・C・L」P・C・Lの音楽性がもたらしたもの ~P・C・L黎明期における音楽性の導入とレヴュー映画の発展~

本文 (FullText)
著者
ノルドストロム ヨハン
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.45-63, 2014-03-24
  • 2014-11-07 12:39:20
  • 2 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/41681

1 0 0 0 OA 中世前期の宴曲譜本 -「十二曲本」『早歌抜書』を中心に-

本文 (FullText)
著者
神田 裕子
出版者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
雑誌
演劇研究 : 演劇博物館紀要 (ISSN:0913039X)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-20, 2021-03-23
  • 2021-08-27 22:20:12
  • 1 + 2 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/00080775
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.